30年前の堀井雄二「プレイする人の気持ちになってゲームを作る」
1
ドラクエ1の時の堀井雄二

ドラクエ11の時の堀井雄二

2
有能
4
ブレないの凄い
6
実際は789あたりクソめんどくせえゲームだったけどな
25
>>6
6も大概やろ
7
堀井いなくならなきゃドラクエは安泰やろ
8
中川を起用する無能
13
板室聴いてっか~?
14
11で終わりでええやん
あれ以上の物作れんやろ
17
>>14
これで終わりやってメッセージは感じたな
16
この発想からなんでボウガンが出てくるんですかね
22
ドラクエって元々どこ行きゃいいんだこれ?ってゲームやったろ
むしろそれが好きだったのだが
23
すぎやん死にそうやし堀井もけっこうな歳やしDQそろそろ転換期やろ
41
>>23
実際次が最後説が濃厚やぞ
27
ロンパリ直したんやな
31
鳥山の絵はそっくりなのが描けるやつがいるからいいとしてすぎやんの曲と堀井のシナリオは替えが効かないからな
45
>>31
絵は似ててもセンスはダンチやろ
33
これはこれで受け入れられ
ダクソブラボはそれはそれで受け入れられ
何が正解かわからんね
436
>>33
アクションゲーとコマンドRPGでは全く別もんやし
37
どこに行ってもいい、それがゲームの理想形なんですかね
38
結局堀井の後継者現れなかったな
56
>>38
設定に強い超高速データベースプランナーがいるぞ
43
なんでドラクエって海外で売れてないの?
47
>>43
海外に堀井さんが愛読してるはちま無いから
46
ドラクエは基本レベルデザインがしっかりしとるからな
48
これ結局自分の想定するプレイヤーって自分の脳内の想定に依存するから
老害の思考じゃキッズにはウケない
75
>>48
ドラクエってキッズにうけてないの?
51
ていうか今のクリエイターっておもしろいのを作ろうっていう気概無いやろ
散々言われてるだろうけどFF15のスタッフとか方向性間違いすぎ
"おもしろいもの"を作れよ
60
>>51
ソシャゲで楽したいッスよ
52
堀井消えてもドラクエは劣化こそすれどFFの様にはならんやろ
スタッフの寄せ書きってなんやねん
59
>>52
んほるやつがいれば終わる
55
ドラクエ6から8までしかやった事ないけど9以降でオススメある?
62
>>55
11
64
>>55
11やっとけ
91
>>55
11とビルダーズ2
どっちもやりごたえ十分
67
ドラクエはいつからかレベルアップするとHPが回復するようになったのもそういうことよな
73
堀井って斜視やったんか?
74
堀井が中川翔子にんほったのはええんか?
76
ドラクエ4や5はなんかストーリー短いの気のせいか
やたらサクサク攻略できたよ
83
>>76
一本道やからやろな
77
6はなんやったんや
80
言うても4以降はシナリオ至上主義になったよな
82
なお10
85
11が最高傑作だと思うわ
感性が衰えないのは単純にすごい
90
ffの惨状見てると無理に引き伸ばさず11で終わってくれてええわ
95
ドラクエ7ってホンマにプレイヤーのこと考えて作ったんか?当時全ての要素が不快やったわ
97
11は11でこっち行ったらアイテムありそうってのがわかりやす過ぎた気がした
100
ドラクエ11 400万
ニーア 400万
しょっぼ…
114
>>100
結局FF15の勝ちってことやね
102
キャバクラにハマった結果ギャルの妖精をゲームに登場させることがプレイしてる人の気持ちになるんですかね?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558020234/