【悲報】 新宿駅、深夜にバス待ち客で溢れるのが常態化 通勤客は大迷惑 「こいつら全員消えてくれ!」
1
東京駅、新宿駅であふれる高速バス待ち客 五輪控え対策急務
■「時間の無駄」
JR東京駅八重洲南口の「JR高速バスのりば」。4月半ばの平日の夜にもかかわらず、スーツケースを抱えた利用客らが行き場をなくし、路上に群れをなしていた。
花壇の縁や、駅構内の床にそのまま座り込んでいる若者の姿も目につく。
(略)
■1万人が50席奪い合う
国土交通省によると、高速バスの運行系統は平成3年度は1093しかなかったが、26年度は4996まで増加した。バス網の拡大とともに、
利用者も3年度の5万7213人から、26年度は11万5703人にまで増えている。
ただ、バス待ちの環境整備は追いついていない。東京駅八重洲南口に乗り場が整備されたのは25年12月だが、切符売り場内の待合所の収容人員は50人ほど。
平日は550本超、土日は600本以上が発着し、利用者は各平均で約9000人と約1万6000人にも上るため、収容力が圧倒的に不足している。
周辺にはベンチもなく、飲食店の多くも午後11時ごろには閉まる。必然、夜間の乗り場には恒常的に乗客があふれるが、
乗り場を管轄するJRバス関東は、「(待合室の)増設などは今のところ予定していない」としている。
302
>>1
お前、生まれつき血が汚い朝鮮人みたいだな?
2
■千便超にトイレ7室
28年に開業した新宿駅直結の交通ターミナル「バスタ新宿」も、同様の問題をはらむ。
最大で117社のバスが乗り入れ、1日当たりの平均発着数は約1500便に達するが、待合室の席数は344席。さらにトイレの個室は女性21室、男性が7室。
女子トイレはオープン直後の8室から増設されたが、トイレ待ちの列が途切れることはない。
《東京駅の待合室狭すぎ 満員電車かよ!》《バスタ新宿こみすぎ 座って待てる場所もない》《東京駅には夜行バス難民であふれている》。
インターネット上には、ツイッターなどで利用者の“苦情”が数多く書き込まれている。
3
ええんか
5
カッペが上京するからだろ
9
新幹線も使えない貧乏人は死んどけ
176
>>9
説得力皆無で草
215
>>9
これ以降レスないから貧乏人代表として死んだのか
12
バスとかムリ
こだまでも厳しいのに
25
>>12
歩けやコジキ
14
草
16
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190515-00000501-san-soci
17
バスタ外から見たらデカいのにそんなに人はいらないのけ
207
>>17
上層階に待合室増設しかないな
24
>>17
待合所面積の1/3もないからな
20
いや新宿は深夜でも店たくさん開いとるやんけ
29
なんで予約制にせんの
33
深夜バスいらんやろ
34
深夜バス乗って移動する層ってどのへんなん?
今時LCCのほうが安かったりするやん
120
>>34
サイコロで旅する層
38
>>34
飛行機って乗るまでめんどいやん
39
>>34
早朝に用事ある人達
40
>>34
羽田でいいならな
成田とかありえんから
43
>>34
LCCが就航してない田舎
47
>>34
外国人旅行客
49
いや予約せーよ
53
田舎者と中国人が殆ど
54
オリンピックのときって交通機関とか色々混乱しそうやけど大丈夫なんか?
今の時代めっちゃ外人来るやろ
62
>>54
外出禁止令やぞ
56
千便超えにトイレ7室
これウンコが1000便って単位と思ったらバスの本数かよ
112
>>56
草
123
>>56
単位に草
134
>>56
これは臭
182
>>56
やるやん
301
>>56
草
60
>>56
草
61
>>56
草
64
>>56
草
73
>>56
ウンコの単位ってなんだよ検便か?
77
>>56
草
89
>>56
直後にトイレの話してたらそう思うのも無理ない
58
夜行バス乗って山形に法事に行ったら着くのが早朝すぎて何にも開いてなかったわ
2月の山形で3時間くらい外でウロウロして死ぬかと思った
それ以来夜行バスは絶対乗らない
67
>>58
想像したら草
69
カッペならしゃーないやろ
74
国「外国人観光客4000万目指す!」
うおおおおおおお
80
バスタ10回建てとかにすりゃよかったのに
84
言うて浜松町バスターミナルもベンチクソ少ないけどそんなに人ワラワラな感じせんぞ
すごいひっそりしてる
85
夜行列車復活させろやボケJR
104
>>85
JR「でもお前ら使わないじゃん」
88
高速バスってよくわからん需要あるよな
毎朝立川→飯田ってのあるけどいっつも満員だわ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557966451/